メディア別 おすすめ記事紹介
-
おすすめ記事
01京都のアンティークマーケット「平安蚤の市」へ、一期一会の宝物を探しに京都では毎月さまざまな市やマルシェが開かれ、多くの人で賑わいます。
平安神宮前で毎月10日前後に開かれる「平安蚤の市」は、国内外のアンティークが集まる人気の市。一期一会のお買い物を楽しみに訪れてみませんか?記事を読む
京都市観光協会
コメント思いがけない古き良きものや人との出会いを楽しむことができる京都の蚤の市。ずっと大切にしたいとっておきの宝物が見つかるかもしれません。
-
おすすめ記事
02【京都・一乗寺の紅葉さんぽ】洛北の名庭をめぐって、心に染み入るしっとり静かな秋を♪古くからその静けさと美しさで文化人をひきつけてきた洛北の地には、江戸時代のすてきな庭園が点在し、鮮やかな秋色に染まります。個性あるカフェやショップにも立ち寄りながら、紅葉さんぽを楽しみませんか?
記事を読む
京都市観光協会
コメントしばし喧噪を忘れ、ゆるやかな坂から京都盆地を望み、ゆっくりと自分好みの紅葉散策をできるのが一乗寺エリアの隠れた魅力です。
-
おすすめ記事
03【京都・東山の紅葉さんぽ】絶景と町家カフェをめぐって東福寺から泉涌寺へ♪京都きっての紅葉の名所・東福寺をはじめ、塔頭の光明院、勝林寺、泉涌寺をめぐる紅葉さんぽをご紹介。魅力あふれる秋景色が迎えてくれますよ。
記事を読む
京都市観光協会
コメント肥沃な土地に育まれた色鮮やかな紅葉と、大切に活用された町家の空間でいただく手づくりのおもてなしは、きっと心に刻まれることでしょう。
-
おすすめ記事
04建築家・ヴォーリズが手がけた築100年の洋館「駒井家住宅」を訪ねて、京都の北白川へ北白川の閑静な住宅地にたたずむ「駒井家住宅」は、全国で1600軒を手がけた建築家、ヴォーリズが手がけた邸宅です。
和のエッセンスと調和させながら、美しさと機能性を兼ね備えた洋館の魅力をご紹介します。記事を読む
京都市観光協会
コメント北白川の地に溶け込み、駒井ご夫妻の面影をやさしく残す建物は、「帰ってきたい」という言葉が似合います。
-
おすすめ記事
05アートも楽しめる京都祇園の禅寺「西来院」で、ブルーボトルコーヒーを味わい喫茶去を体験♪2024年3月から一般公開を始めた、建仁寺の塔頭「西来院」をご紹介。
庭園やアートに囲まれた空間で、ブルーボトルコーヒーと祇園辻利がコラボした限定の抹茶ドリンクを片手に時を過ごせる寺院です。記事を読む
京都市観光協会
コメントあっと驚く現代版「喫茶去」にはじまり、まったく異なる表情を見せる三つの庭や迫力あるアート、そして大切に語られるご由緒に魅了され、思わず時が経つのを忘れてしまいました。
-
おすすめ記事
06【京都の紅葉さんぽ】紫式部の面影をたどって、京都御苑から下鴨神社へ♪京都御苑から下鴨神社にかけて、紫式部ゆかりの地をめぐりながら美しい紅葉を愛でるおさんぽコースをご案内します。
この秋は、平安の昔に思いをはせて、ふらりと京都をめぐってみませんか。記事を読む
京都市観光協会
コメントいにしえの人びとと、そう変わらない紅葉模様を眺められるのが、京都の贅沢なのかもしれません。
-
おすすめ記事
07築120年の時を紡ぐフォトジェニックな近代建築「京都府庁旧本館」へ京都府庁のメイン棟として、明治37年から67年間にわたって活用された「京都府庁旧本館」を訪ねてみませんか。
創建当時の姿をとどめる現役の官公庁建築として日本で最も古く、国の重要文化財に指定されています。記事を読む
京都市観光協会
コメント「京都府庁旧本館」は現在、曜日を限定して公開されています。京都の老舗珈琲店・前田珈琲による喫茶室「salon de 1904」もおすすめですよ。
-
おすすめ記事
08京都・哲学の道近くのクラシカルな洋館カフェ「GOSPEL」でランチ&ティータイム哲学の道の近くにある、蔦が絡まる白壁にとんがり屋根をのせた一軒家カフェ「GOSPEL」をご紹介。
アンティークの家具に囲まれた優美な空間で、ジャズやクラシックの音色に耳を傾けながら、くつろぎのひとときが過ごせます。記事を読む
京都市観光協会
コメント「また行こう」と思い浮かぶのは、ずっと変わらずに地域とつながりながら大切に守られ続けているからこそ。そんなあたたかい場所を訪れるのが京都旅の醍醐味かもしれませんね。
-
おすすめ記事
09京都のガーデンカフェ「マールブランシュ 上桂店」で、できたてモンブランや限定メニューを♪お濃茶ラングドシャ「茶の菓」で名高い洋菓子店「マールブランシュ」が、嵐山の南方に位置する上桂エリアに新店をオープン。
華やかなモンブランなどここだけのメニューを、四季の花々が咲くお庭を眺めながら楽しめます。記事を読む
京都市観光協会
コメント地元・京都の人々と信頼関係を築きながら、愛され続ける「マールブランシュ」。西京区エリアに新しく手がけたこのお店も、地域の皆さまに四季折々のお花を愛でながらゆっくりとくつろいでいただきたいとの思いから。洛西エリアへお出かけの際に、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
-
おすすめ記事
010森に包まれた神秘の社・京都「下鴨神社」で、縁結びから美人祈願まで開運まいり♪京都屈指のパワースポット、下鴨神社で心満たされるひとときを。ご利益めぐりやおいしいスイーツ、歴史や文化散策など、おすすめの過ごし方をご紹介します。
数々の見どころ、素敵なお守り、境内の喫茶など、ことりっぷらしい切り口で、下鴨神社の楽しみ方をご案内しています。記事を読む
京都市観光協会
コメント京都ならではの温度感、空気感に触れることができる記事。また、写真を見て「この場面を見てみたい」と京都に来るきっかけにもなりそうです。
読者応援
コメント糺の森の緑の息吹が感じられて、深呼吸したくなる心地よさを感じました!初夏の下鴨神社にお詣りするのも素敵ですね。
-
おすすめ記事
011築120年の時を紡ぐ京都府庁旧本館に、京都の老舗が手がけるカフェ「salon de 1904」がオープン国の重要文化財に指定されている京都府庁旧本館にできた「salon de 1904」をご紹介。
明治時代の創建時の姿をとどめた建物の見どころとその空間をいかしたカフェの魅力についてご案内しています。記事を読む
京都市観光協会
コメント120年の歴史を感じる京都府庁旧本館の跡地で老舗前田珈琲が手掛ける、京都の良さがぎゅっと詰まったカフェの紹介です。
-
おすすめ記事
012本&雑貨のセレクトが素敵♪ 京都の書店「恵文社一乗寺店」を訪ねて洛北・一乗寺へ本のセレクトはもちろん、アンティークの棚やテーブルが並ぶ空間も美しい「恵文社一乗寺店」をご紹介。
独自の文化やカルチャーが根付く京都ならではの場所として、地元の人だけでなく旅行者にもおすすめです。記事を読む
京都市観光協会
コメント中心部から少し離れた一乗寺エリアの恵文社。アンティーク調の洗練された空間と選書のこだわりを丁寧に取材されています。
-
おすすめ記事
013京都・哲学の道近くのカフェ「KOKU」で、香り高い花咲くシフォンケーキとお茶を♪銀閣寺近くの「KOKU」は、花や緑に囲まれた癒やしの空間が広がるカフェ。
シフォンケーキやフィナンシェなどの焼き菓子や、パイやビリヤニなど世界各国のランチを、お茶の中に花が開く美しい中国茶・八宝茶とともに味わえます。記事を読む
京都市観光協会
コメント銀閣寺のほど近くに佇む、緑に包まれたカフェを紹介した記事です。心地よい木漏れ日が差し込む店内では、彩り豊かなスイーツやランチを楽しめます。ゆったりと流れる時間の中で過ごせば、心も体も穏やかに満たされそう。
メディアデータ

メディアデータを見る
-
名称
ことりっぷ
-
URL
https://co-trip.jp/
-
概要
「ことりっぷ」は、あたらしい旅のきっかけに毎日出会える、女性向け旅行メディアです。最新スポット、カフェ、クラフト、おみやげ、宿など週末の旅につながるあたらしい旅先のほか、旅につながるライフスタイルもご紹介しています。
-
運営・管理