このサイトについて

公益社団法人 京都市観光協会(DMO KYOTO)は持続可能な観光地づくりに共感してくださる
WEBメディアの皆さまと連携する「メディアパートナー制度」を新設いたしました。
メディアパートナーと連携しながら、京都にお越しになる皆さまに京都観光とWEBメディアのプロが目利きした、京都に関する特選記事をお届けしていきます。

メディアパートナー申請条件&認定フロー

メディア別 おすすめ記事紹介

PICK UP
  • おすすめ記事

    01
    「わたしのホーム」と呼びたくなる、古本・雑貨・立呑みの店「ba hütte.」

    一通りの有名な観光地に行った後、何度でも京都に足を運びたくなる理由になるほどのお店に出会えることで、より京都を好きになってもらえ、地元の人とも知り合い、いつしか京都が観光地ではなく住みたいまちになる。そんな循環の起点となるような存在のお店に、ぜひ多くの人に足を運んでもらいたいです。

    京都市観光協会
    コメント

    左京区修学院にある、古本・雑貨・立呑みのお店の紹介です。気ままな楽しみ方ができる心地よい空間には、自然と人が集い、会話が生まれます。ふらりと立ち寄れる場所があるって、なんだかいいなと思えるお店。そんな温かさが伝わる記事でした。

    読者応援
    コメント

    以前から修学院付近を訪れるたびに、何のお店なんだろうと気になっていました。知らないお店に飛び込む勇気があまりないのですが、記事を拝見し、店主の方の温かい人柄や、洒落た人だけが来る場所にしたくないというコメントも見て、これなら私もいけるかもと思いました。次修学院に行く際は、立ち寄らせていただきます。

  • おすすめ記事

    02
    西陣・紫野のまちで続く、ものづくりと表現の複合施設「藤森寮」

    京都市北区・紫野エリアにある「藤森寮」。かつて学生寮だった築100年ほどの京町家には、現在アトリエやショップが入居しています。小商いが盛んな京都らしさを感じながら、ものづくりの楽しさや素敵な作品と出会える場所です。

    京都市観光協会
    コメント

    京都・紫野の街角に佇む、かつて学生寮だった趣のある京町家。風情ある玄関をくぐると、個性豊かなショップやアトリエが広がり、地域とつながる新しい出会いが生まれます。心ときめく素敵な発見を求めて、ぜひ足を運びたい場所です。

  • おすすめ記事

    03
    公園をテーマに、縁が交わるサードプレイスを。左京区のオルタナティブスペース「koen」

    「縁が交わる場所」をコンセプトに掲げるkoen。東京で暮らしながら、年数回京都を訪れていたオーナーが、友人の一言をきっかけに物件を購入しオープンしました。観光の延長線上にある移住や、京都に流れる時間を感じられる場所です。

    京都市観光協会
    コメント

    左京区一乗寺にある「koen」は、カフェ・ショップ・ギャラリー・アトリエがひとつになった空間。訪れる人が自由に過ごし、それぞれの時間を楽しめる場所です。温かな雰囲気の中で、新しいつながりや発見を探してみてはいかがでしょう。

この記事をシェアする

メディアデータ

メディアデータを見る

  • 名称

    京都移住計画

  • URL

  • 概要

    京都移住計画は、移り住む先の暮らしをつくるコミュニティメディアです。これから京都に住む人、関わる人たちに向けて、「ようこそ」という気持ちと、京都府内の様々なパートナー(団体や地域等)と共に、ここ京都が「いつでもおかえり」と言える場所である為に、「居」「職」「住」3つのテーマのコンテンツ企画や情報発信を行い、移り住む先の暮らしをつくり続けます。

  • 運営・管理

    株式会社ツナグム