メディア別 おすすめ記事紹介
-
おすすめ記事
01京都は“ヒゲ”王国? 街の「仁丹」町名板 100年の謎に挑む京都の街角で見かける町名表示板。約100年も前から、市民の暮らしの中に、自然に溶け込んでいます。京都新聞記者が長年にわたって丹念に町を歩き、その全容を書籍にまとめ発刊しました。その裏話を紹介しています。
記事を読む
京都市観光協会
コメント見かけたことのある「仁丹」町名板の謎。気になり始めると知らずにはいられない。京都の街角から見える歴史の世界に引き込まれます。
-
おすすめ記事
02年に1日限りの京菓子 祇園祭で200年 行者餅 粘りの再出発祇園祭前祭の宵山の日にしか、手に入れることができないお菓子。疫病除けを願い、200年余りにわたって受け継がれてきたこの菓子が、コロナ禍の2022年夏、店主一家が発症したため、創業以来初めて、作られませんでした。苦渋の一年を経て、2023年に準備した店主親子の熱い思いを聞きました。
記事を読む
京都市観光協会
コメント年に一度の京菓子を求めて長蛇の列ができますが、丹精込めてつくられ、長く伝統を受け継ぎ、愛されてきた理由が良くわかりました。
-
おすすめ記事
03340年ぶりの大改修 「京の大仏」 見つめる先は…「京の大仏・丈六さん」と親しまれる、木造釈迦如来立像をまつる東山区の戒光寺。2021年夏、大雨の影響で本堂の屋根が崩落。クラウドファンディング等で支援を募り、1年がかりで大改修工事が行われました。今回、工事の様子を取材し、340年ぶりの大改修の歴史的瞬間を記録しました。
記事を読む
京都市観光協会
コメント修復の過程が丁寧に紹介されており、文章が非常に読みやすく、読み手を引き込んでいきます。
読者応援
コメントいかに歴史を次の世代に繋ぐかの大切さ、そして修復することで当時を生きた人の思いの謎が解けたなんて。京都愛にどっぷりつかりました!
-
おすすめ記事
04山中に浮かぶ秘境庭園 「白龍園」の秋京都にもまだ知られざる場所があります。その1つ、「白龍園」は長年閉ざされていた山中の庭園。市街地から車で約30分、京都の奥座敷・貴船にほど近い「霊域」の美に秘められた、不思議な物語を解き明かします。
※2020年制作記事
記事を読む
京都市観光協会
コメント白龍園は、春と秋に事前予約制で特別公開されています。時間当たりの人数を限定されているので、情緒豊かな風情あふれるお庭を静かに鑑賞できますよ。
-
おすすめ記事
05かつて奇抜巨大壁画 「京都朝日会館」解体 消えるモダンの面影戦前の京都に、奇抜な巨大壁画で目を引いたビルがありました。京都の繁華街、河原町通に面した「京都朝日会館」。“モダン京都”の象徴として知られた文化拠点が2024年現在、解体工事をされています。その残像をたどりました。
記事を読む
京都市観光協会
コメント優れた文化芸術を通じて市民生活やまちづくりの取組を活性化し、常に新たな魅力に満ちあふれた世界的な文化芸術のまち京都。その象徴でもあるビルの知られざる歴史がここにありました。
メディアデータ

メディアデータを見る
-
名称
THE KYOTO
-
URL
https://www.kyoto-np.co.jp/list/thekyoto
-
概要
京都新聞社が運営するTHE KYOTOは、1200年の歴史をもつ京都の文化を掘り起こし、今を生きる手掛かりを探ります。記事と連動したイベント企画も催しながら、守るべきものを選り抜きながら変化もいとわないこのまちの奥深い魅力をお伝えします。
-
運営・管理
京都新聞社